本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

コップ袋(歯ブラシ入れ)の簡単な作り方(裏地なし片ひも折マチあり)

入園・入学グッズ
スポンサードリンク

入園入学準備は進んでいますか。
今回は、コップ袋(歯ブラシ入れ)の簡単な作り方(裏地なし片ひも折マチあり)を紹介します。
コップと歯ブラシを入れやすくて出しやすい袋を裏地なしで紐を片方にしました。

また、マチは、レジ袋のようなおりマチで簡単なんですよ。
生地の選び方や簡単ポイントと分かりやすい写真をたくさん載せました。

スポンサーリンク

コップ袋の生地の選び方

コップ袋は、使ったあとちょっと濡れることが多いですね。
歯ブラシも淹れるとなるとぬれてしまいます。

なので、洗いやすくて乾きやすい生地が向いています。
そして、初心者の方が縫いやすい生地を選ぶといいです。

おすすめは、綿ブロード、オックス生地です。
オックス生地は、入園グッズを作る方向けにキルティング生地と同じ柄が販売されているものが多いです。

扱いやすい生地ですよ。

また、今回使ったドビー織りの生地も扱いやすいですよ。

コップ袋の寸法と材料

出来上がり寸法
縦×横×マチ 17×16,5×8cm

材料
生地 縦×横 48×18.5cm
ひも 0.3~0.4㎜の太さ 50cm 1本
コードストッパー 1個

今回使った生地は柄が一方方向なので、真ん中で生地を切って
柄の抜きを揃える必要があります。

なので、生地は、縦の長さの半分24cmに下ではぎ合わせるための縫い代1.5cmをプラスして
縦×横が25,5×18.5cmが2枚必要です。

コップ袋の簡単な作り方


生地を裁断します。


生地を外が表になるように2枚合わせます。
底になるほうの0.5cmのところを縫い合わせます。

ミシンの押さえ金の幅を利用すると印付けがなくても0.5cmのところを縫えます。


縫い代をアイロンをかけて割ります。


裏に返して、縫ったところから半分に折ってアイロンで落ち着かせます。


端から1cmのところを縫っていきます。
この時、ミシンの1㎝の印を利用します。


布端を1cmの印に合わせてミシンをかけます。


縫い代にアイロンをかけて落ち着かせます。


縦の部分の縫い代の端のほつれ止めをします。
ロックミシン又はジグザグミシンをかけます。

ジグザグミシンをかける時は、ジグザグの幅の大きい方のアイコンを選びます。
ミシン目の大きさのメモリを4まであるあ愛は2に合わせます。


生地の端にジグザグミシンをかけてほつれ止めをしたところです。


ひも通しの部分を1cm折ってアイロンをかけます。
この時、方眼用紙を利用すると便利です。


さらに2cm折ってアイロンをかけます。
反対側も同じくアイロンをかけます。


おりマチを作ります。
袋の底から4cmのところにしるしをつけます。
まち針を刺して印にしてもいいですよ。

スポンサードリンク


脇を縫います。
片方は1cm折ったところから下まで、
もう片方は1cm折ったところから6cm残してミシンで縫います。


縫い代をアイロンで割ります。


あきの部分の縫い代に抑えミシンをかけます。


写真のようにジグザグミシンをかけた所を縫っていきます。


あきどまりのところは3回くらい返し縫をします。


反対側も縫います。


1cm折ります。


2cm折ってまち針で止めます。


織ったところの1~2mmにミシンをかけます。
この時、フリーアームを使うと便利です。


縫い終わりました。


50cmの紐を通していきます。


巾着に通した紐をコードストッパーに通します。


コードストッパーにひもを通すときに目打ちを使って
グッと押し込むとうまく通せます。


コップと歯ブラシを中に入れたところです。


底マチはこうなっています。


袋を閉じたところです。

今回の簡単な作り方のポイント

今回のきんちゃく型のコップ袋の簡単な作り方のポイントは以下になります。
・マチをおりマチにする
 個のマチの作り方はコンビニのレジ袋と同じなんです。
 とっても簡単にマチが作れます。

・縫い代付きのサイズを生地を裁断する
 これで、布端を合わせるだけで縫い進められるので簡単です。

・ひも通し部分に最初にアイロンで整えておく
 袋の形に縫ってしまってからアイロンをかけるより、生地が平らな状態の時にアイロンをかけておくほうが楽で、痕の作業がしやすくなります。

・縫い代を割るなど、アイロンをちゃんとかけながら進めたほうが、早くきれいで正確につくれます。

・印付けに遅く消えるチャコペンシルを使う
 印をつけてからすぐに縫わなくても線が消えません。
 でも、1週間くらいで線が自然に消えます。

まとめ

コップ袋(歯ブラシ入れ)の簡単な作り方(裏地なし片ひも折マチあり)をしょうかいしました。

ミシンのお麻恵が根や板についている印の使い方が上手になると、体操着入れやお弁当袋なども簡単に縫えますよ。

子供さんやお孫さんの喜ぶ顔が楽しみですね。

スポンサードリンク
この記事を書いた人
まなな

はじめまして、コヤマナと申します。

二人の孫がいるアラ還女性です。

短大の服飾美術科に入学したのがきっかけで洋裁やテキスタイル、アートフラワー、刺繍などを学びました。

まななをフォローする
入園・入学グッズ
スポンサーリンク
まななをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました