2017年6月6日NHKあさイチすごわざQでパプリカが
紹介されました。
ビタミンCの含有量が野菜の中でトップクラス、その他の
抗酸化成分が豊富なので、疲労しにくい体、免疫力アップ、
美肌に効果が期待できます。
そんなパプリカですが、色々なレシピが思い浮かびません。
そこで、簡単でおいしいパプリカのレシピが紹介
されました。
スポンサードリンク
1.パプリカを縦1/4に切る
食感を残すために縦に切ったパプリカを三角形に切る。
2.切ったピクルスを、重ならないようにお皿に乗せ
ふんわりとラップをかけて600wの電子レンジで
1分間加熱する。
3.ピクルス液を作る
かつお節、酢、砂糖、しょう油、塩、水を合わせ
ラップをかけずに600wの電子レンジで3分間加熱する
4.煮沸上読した保存容器にパプリカを入れ、ピクルス液を
厚いままパプリカ全体が浸るまで注ぐ
*30分おけば浅漬けになります。冷蔵庫で2週間ほど保存できます
【材料】
パプリカ 4個
【トマトソース】
トマトの水煮(缶詰) 2缶(800グラム)
にんにく(芯を取ったもの)1かけ
【A】
オリーブオイル 大匙4~6
砂糖 2つまみ
塩 小さじ1
こしょう 適量
お好みのハーブ 適宜
【肉だね】
合いびき肉 300グラム
玉ねぎ 1/2個
卵 1こ
米 大さじ4
【B】
塩 適量
こしょう 適量
ナツメグ 少々
【作り方】
1.パプリカを横に寝かせ、ふたとなる部分と、うつわと
なる部分に切り分ける
下手が落ちない程度に、上部1/4位で切り分ける
2.器の部分の種とワタを取る
3.鍋にトマトの水煮(缶詰)、A、ニンニク、お好みの
ハーブをいれる
4.ふたをして沸騰するまで強火で加熱し、沸騰したら
表面がふつふつする程度の弱火で煮込む
5.トマトが少し柔らかくなったらつぶし、さらに煮込む
6.合いびき肉に、B、たまねぎ、卵、米を入れよく練る
7.パプリカにふんわりと詰める
8.パプリカの器とふたの位置をそろえ、ふたが落ちないように
ふたと器につまようじをさす
9.鍋にパプリカが立つようにいれ、ふたをして40分間煮込む
*パウリかが立たなければ、穴が開かないように注意しながら
底を少し切る
10.塩、こしょうで味を整えて完成
【材料】
パプリカ 1こ
卵 1こ
脂 適量
【作り方】
1.パプリカを1センチ程度の輪切りにする
一気に包丁を下すのが断面を真っすぐにするコツです
*パプリカは、大き目でごつごつした形のほうが切った時
に花のような形に見えますよ。
2.卵を君と白身にわけ、白身はこままくなるように切って
おく
3. キッチンペーパ^を使ってフライパンに油を薄くひく
4.フライパンを温めて、パプリカを乗せる
5.弱火にし、輪切りの周辺の90度の角度になる部分の2点を
指で押さえて、白身を少し流して底を作る
6.白身が固まったら、フライパンを回し、流しいれた白身の
端の部分からさらに90度の2点を指で押さえ、白身を流しいれる
7.(6)を繰り返し、そこ全体が白く固まったら、残りの白身を
すべて流しいれ、ふたをして火を通す
8.白身の表面がほぼ固まったら中心に黄身をのせる
9.白身が固まり、君が動かなくなれば完成
パプリカって、ピーマンの大きいものって思っていたんですが
ちょっと違うんですね。
イオンの火曜市で、よくパプリカを安くうっていますので、
買ってきて試しに作ってみようと思います。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.