2016年2月15日NHKあさイチ女の保健室で
足の正しいお手入れ方法や角質のケアの仕方
足の臭い対策などを特集しました。
足の悩みが解決するヒントがたくさんの
放送内容をまとめました。
■ガサガサかかとの原因は?
冬になると、かかとがガサガサしてきませんか?
NHKでアンケートをとったところ最も多くの女性が人知れず
悩んでいると答えたのが「ガサガサかかと」なんです。
このガサガサのかかとの原因は4つあります。
・乾燥
肌の再生力が低下する30代以降は特に乾燥しやすいんですよ。
血行が悪く肌の新陳代謝の悪い人も要注意です。
・間違ったケア
ハサミ、爪切りなど本来角質を取り除くためではない道具を
使ったり、必要以上に角質を取り過ぎてしまったりすることが
ガサガサの原因になります。
ハサミで角質を切ると、つい削りすぎて、皮膚が
ピンク色になっていたり、下手をすると、血が出てしまう
ことがありますよね。
・姿勢や歩き方
姿勢や歩き方が悪く、かかとに体重がかかり過ぎると角質が
厚くなり、ガサガサになります。
・合わない靴
靴の中で足がずれ、摩擦で角質が厚くなる。合わない靴はひざや
腰の痛みにもつながるので放置は厳禁ですよ。
■足のお手入れの方法
●足の正しい洗い方
1.直接泡で洗うのではなく、泡立てた状態のものをやわらかい
スポンジやタオルで洗う。
2.指も1本ずつていねいに洗う。
3.タオルで足全体を抑えるようにして水気を拭き取り、足の指
の間1本1本もていねいに拭く。
*水分が残っていると蒸発するときに足に必要な水分まで
蒸発してしまいがちなので、しっかり拭き取ることが必要です。
●正しい角質ケアの方法
分厚くなってしまった角質は、ついついハサミで切り取ったり、
ガッツリと削り取ってしまいがちですが、取りすぎると、さらに
分厚くなってしまうこともあります。
ですから、削りすぎないように専用のかかとやすりを使います。
1.かかと用ヤスリで削る
必ず1方向で端から端までを使います。け売りすぎないように
注意しましょう。
角質が厚い人は、少し黄色い位の状態くらいにしておきましょう。
週に1度の頻度でよく、正常な状態に戻るまでには3~4ヶ月
かかります。
「ビューティーフット」というやすりがいいですよ。
2.保湿に使うクリームは、乾燥が強い人は尿酸配合がおすすめ
尿酸配合のクリームは、角質を柔らかくする効果が期待
できます。
保湿のあとは、足の指の間に手をいれ、ぐるぐると回すと
結構が良くなりますよ。
■足の臭いの対策方法
足の臭いの原因は雑菌と汗なんです。
足の常在菌が汗を餌にするんですね。その時、臭いが発生します。
長いあいだ靴を履いて蒸れやすい、皮膚が荒れているひとなどは
雑菌が多くなる傾向にあります。
対策法としては、雑菌に対しては、角質ケアをしっかりとする、
銀イオン入りスプレーを取り入れる、などの雑菌が増えない
環境づくりが大切です。
汗に対しては、5本指ソックスを使う、ミョウバン入り
専用クリームを使うなどがいいですよ。
番組では、「自臭恐怖」と言って、本人が気にするほど臭わないのに
自分から発する臭いを気にしすぎる傾向に触れていました。
日本の環境が、臭いが少ないため、すこしの臭いも気になるという
現象です。
個人差がありますが、どこまで気にしていいのかは、わかりませんね。
There are no comments yet, add one below.