2016年2月9日のNHKあさイチでは、
カリフラワーが特集されました。
今、アメリカでブームのカリフラワーと
3シェフのレシピを紹介します。
■カリフラワーがブーム?農家さん直伝のレシピ
茹でた時のビタミン含有量がブロッコリーと殆ど変わらないのが
カリフラワーなんですね。
このカリフラワーが現在ニューヨークで大ブームを巻き起こしています。
肉の代わりに使いパテにしたバーガーや、ミックススパイスで炒めた
カリフラワーライスが人気だそうです。
現在、カリフラワーは品種改良が進み、様々な種類があります。
ロマネスコ、紫カリフラワー、オレンジカリフラワー、ミニミニカリフラワー
などがあります。
●とっても簡単農家さん直伝のレシピ
カリフラワーの甘酢和え
【材料】
酢と砂糖 1:1
カリフラワー
【作り方】
カリフラワーを食感が残る程度に茹でます。
お湯を切り、熱々のうちに甘酢で和えます。
冷蔵庫で1ヶ月程度保存が可能です。
カリフラワーのチーズ焼き
【材料】
カリフラワー
マヨネーズ
ハム
チーズ
【作り方】
材料を耐熱容器に並べオーブンで焼くだけ!
とっても簡単で、子供にもおすすめです
■橋本シェフのレシピ カリフラワーご飯
【材料】2人分
カリフラワー 300g
梅干 大1個
酒 大さじ2
米 300ml
水 300ml
【作り方】
【下ごしらえ】
米は洗って浸水させておく
【橋本流ご飯の炊き方】
1.蓋をせずに強火にする
2.沸騰してきたら全体を軽く混ぜる
3.蓋をして弱火で6分
4.火を止めて10分蒸らす
【作り方】
1.カリフラワーは茎と房を切り分ける。
房は小ふさに分けて、茎は乱切りにする。
2.洗って進水させた米を土鍋に入れる
3.2の土鍋に、水、酒、1の乱切りにした茎を入れる
*カリフラワーの色と味わいを生かすため、ダシではなく
水でたく
4.土鍋を強火にかける
沸騰するまで蓋をしない
5.沸騰したら全体をかき混ぜる
*こうすることで炊きムラを防ぐことができる
6.土鍋に梅干を入れ、蓋をして、弱火で6分加熱する
*梅干の塩味と酸味がカリフラワーの甘味を際立たせる
7.火を止め1のカリフラワーの子房を土鍋に入れ10分蒸らす
*余熱で火を通すことでカリフラワーの歯ごたえが残る
8.梅干の種を取り、梅肉を全体になじませたら完成です
■井桁シェフのレシピ カリフラワーの四川風炒め
【材料】2人分
カリフラワー 250g
豚バラ肉(塊) 100g
塩 少々
紹興酒 こさじ1
しょう油 こさじ1
青ネギ 60g
しょうが 10g
にんにく 10g
赤唐辛子(輪切り) 適量
クミン 少々
【合わせ調味料】
砂糖 小さじ1
紹興酒 小さじ1
しょう油 小さじ2
鳥ガラスープ 大さじ2
ホワジャオ(粉) 少々
黒酢 小さじ1/3
【作り方】
【下ごしらえ】
・ボウルに水500ml、塩20グラム、をいれ、濃度4%の
塩水を作る
・豚バラ肉を2mm程の薄切りにし、塩、紹興酒、しょうゆでもむ
・青ネギを斜め切りにする
・しょうが、にんにくを1mmの角切りにする
【作り方】
1.カリフラワーは茎と房に分ける
茎は皮をむいたと乱切りにし、小房は食べやすい大きさに切る
2.塩水に1の切り分けたカリフラワーの茎と小房を20分つけたあと
水洗いし、水気をしっかり切る
3.160度の油で2のカリフラワーを全体が茶色くなるまで1分半ほど揚げる
4.砂糖、紹興酒、しょうゆ、鳥ガラスープ、ホワジャオ(粉)、
黒酢を混ぜ合わせ、合わせ調味料を作る
5.中華なべを熱し、サラダ油(適量・分量外)をいれ、青ネギの白い部分
にんにく、しょうがを弱火で炒める
6.5の中華鍋に豚バラ肉を加え色が変わるまで中火で炒める
7.6の中華鍋に青ネギの青い部分、赤唐辛子(輪切り)、クミンを加える
*クミンがない場合は、カレー粉をひとつまみ加える
8.7の中華鍋に3の揚げたカリフラワーを加える
9.8の中華鍋に4の合わせ調味料を加え、ひとまぜすると完成
カリフラワーって、食べるようで、食べてなかったです。
農家さんのレシピが意外に簡単で食べやすそうです。
また、カリフラワーライスって、想像していなかったので、
チャレンジしてみたいと思います。
There are no comments yet, add one below.