風や感想で喉が痛い、そんな時の痛みは
早く治したいでうしょね。
風かな?、喉が痛いなと思ったときは、
免疫力が低下し、風邪の初期段階と
思われます。
喉が痛い時にまずする簡単なことを
まとめました。
スポンサードリンク
喉の痛みを感じたら、まず首を温めます。
タートルネックを着る、ネックウォーマーをする、
ストールやマフラー、スカーフを着用するといいですよ。
夏は薄手のスカーフやタオルなどでもOKです。
温めることで菌の繁殖を防ぎ喉の腫れや痛みの症状を
緩和してくれますよ。
とても簡単な方法ですが、あなどれないんですよ。
また、温める方法として、風門(ふうもん)というツボに
カオロを貼る方法もあります。
これだけで、風の初期症状が治まってしまうこともあります。
イソジンは、うがいに使う方法もありますが、喉にじかに
つける方法がおすすめです。
ようじや割り箸にコットンをくるくる巻きつけます。
イソジンをしみこませ、喉の腫れている部分に直接塗ります。
つばは飲み込まずに出します。
1日に1~3回塗るといいですよ。
そして、風邪の初期といえば、葛根湯をお湯で飲みます。
(妊娠中授乳中の方は主治医にご相談くださいね)
葛根湯を口の中にいれ、お湯を口の中にいれ、うがいをする、
喉の痛いところに染み込ませるようにするといいですよ。
いやがる子供さんに飲ませる場合ははちみつとお湯に
混ぜてあげると飲みやすくなりますよ。
ただし1歳未満のお子さんにははちみつはNGです。
砂糖などで代用しましょうね。
玉ねぎを薄くスライスしてクンクンかぎます。
1.浅めのさらに薄くスライスした玉ねぎを敷き詰める
2.鼻と喉の粘膜に当てるように匂いを嗅ぐ
3.枕元に置いて一晩寝ながら吸い込む
涙が出て痛くなる「塩化アリル」は、喉の殺菌に
驚くほど効果を発揮してくれるんですよ。
実は、この玉ねぎをかぐ方法は、世界中で昔から
伝わる民間療法なんですよ。
あれ?喉が痛いなと思った夜は、玉ねぎのスライスを
枕元に置いて寝てみてくださいね。
喉が痛い位のうちに、簡単に出来る方法で、
風邪の初期症状を和らげると、ひき込まずにすみますね。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.