3月3日のひな祭り、お雛様を飾り
女の子の成長をお祝いする日ですね。
ご家族だけでも、お友達同士でも、
ひな祭りに簡単に作れてかわいくて
おいしいお寿司のレシピを紹介します。
スポンサードリンク
酢飯は混ぜるだけ。具材は乗せるだけ。春らしく菜の花も使います。
超特急のひな祭り用簡単デコちらし
【材料】(2人分)
ピンクと緑の酢飯 ココット2/3杯分×2
普通の酢飯 ココット1/3杯分×2
菜の花 適量
錦糸卵 少々
スモークサーモン 少々
いくら醤油漬け 小さじ2
【作り方】
1.酢飯にはすっしー(1袋100円前後)を使います。
イオン系列のスーパーで購入。おにぎり型orココットorセルクルを用意。
2.丸型を水で濡らし、3色の酢飯を均等に詰めます。
3.錦糸卵を乗せて、お好みのデコをして下さい。
スモークサーモンは角切りにして、ごま油、お醤油、炒りごまで
和えています。
4.菜の花の茎の部分を塩茹でに。
咲いてしまった菜の花があれば、短くカットして乗せてみてね。
手抜きでも豪華に見えますよ。
【コツ・ポイント】
型に使う器はご飯を詰める前に水で濡らして下さいね。
すっしーがなければ緑は枝豆やブロッコリー、青海苔やバジルソースで
代用可納です。
ピンクは鮭フレーク、たらこフレーク、桜でんぶ、梅の漬け汁等で
代用可能です。
【出典:クックパッド】
おにぎり型で簡単に作れるデコレーション寿司
お誕生会やパーティーのおもてなしにも最適ですよ。
【材料】(約8個分)
寿司飯 お米2合分
サーモン・マグロ・白身魚等、好みの魚介類 適量(今回は各4切れ)
アボカド 1/2個
貝割れ大根(無くてもOK) 適宜
錦糸玉子 適量
【作り方】
1.今回はお手軽に刺身盛り合わせ3点セットを使いました。
2.材料はすべて同じ大きさの賽の目にカットします。
3.初めに錦糸卵を敷き詰めるとご飯がお皿にくっつかず
取り分け易いですし、見た目もきれいで美味しいです
4.小野切り型に具材がくっつく場合は貝割れを敷いても
5.各具材をバランスよく配し、酢飯をよそいます。
酢飯2合の分量は8個分ちょうど位なので入れすぎないこと。
6.具とご飯の一体感が悪いときは、マヨネーズを具にかけて
ご飯を詰める方法も。洋風になりますが勿論美味しいです
7.上ブタで軽く押し固め、型から抜きます
8.大皿に円形に配し、お好みでマヨネーズをかけたら完成です。
【コツ・ポイント】
普通のおにぎり型でも作れますが、とんがおむすび器のほうが
上手く作れます。
具材は1cm前後位にカットしたほうが作りやすいようです。
【出典:クックパッド】
とても簡単で彩りもいいカップちらしです
【材料】(3人分)
酢飯(すしの子を混ぜたゴハン) 子供茶碗1杯
桜デンプンを混ぜたご飯 子供茶碗1杯
錦糸卵 適量
刻み海苔 適量
きゅうり 適量
いくら 適量
【作り方】
1.酢飯と桜デンプンを混ぜたご飯を作ります。
2.カップに酢飯、錦糸卵、桜デンプンご飯、錦糸卵、
刻み海苔、キュウリ、いくらをのせて完成。
【コツ・ポイント】
とても簡単です♪ただ敷き詰めていくだけです
【出典:クックパッド】
ちょっとした工夫で、お寿司がとても華やかになります。
ひな祭りの日に、是非作ってみてくださいね。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.