納豆は賞味期限が切れても、アンモニア臭が強く
ドロドロしていなければ、1ヶ月経っても
食べられるんですよ。
でも、表面にチロシンという白く粒々した
アミノ酸の結晶が表れてきたり、
乾燥したりして、風味が落ちてきます。
そんな、納豆を美味しく食べられるレシピを
紹介します。
スポンサードリンク
【材料】(2人分)
納豆 2パック
ご飯 2膳
卵 2個
醤油 お好み
胡麻油 少々
キムチ お好み
【作り方】
1.胡麻油で納豆、キムチを炒めます。
2.ご飯を入れ炒めます。
3.ご飯をフライパンの端に寄せて、
溶き卵をご飯のないところで煎り卵にします。
4.全体を混ぜて、醤油をお好みの量をかけて炒めれば完成です。
コツ・ポイント
炒めすぎると焦げたり、納豆がカリカリになっちゃいます。
味付けや炒め具合はお好みで どうぞ。
(出典:クックパッド)
スポンサードリンク
【材料】(2人分)
キャベツ 4枚
豆苗 1パック
納豆 1パック
塩 ひとつまみ
☆マヨネーズ 大さじ1
☆ふりかけ 1袋
刻み海苔 適量
【作り方】
1.キャベツは千切りにして塩を振り軽く揉んでおきます。
豆苗は半分に切ります。
2.ボウルに納豆と付属のたれ、からしを入れて混ぜます。
3.さらに豆苗を加え軽く混ぜてから、キャベツの水分を
しっかり絞って入れます。
4.☆の調味料を入れて、混ぜます。
5.お皿に盛って刻み海苔をかけて完成です。
コツ・ポイント
☆キャベツは塩もみして水分をしっかり絞ることで
あとからサラダが水っぽくなりません。
☆ふりかけは、個人的に『のりたま』か『すきやき』がお勧めです。
☆塩味が足りない方は、最後にめんつゆやぽん酢をお好みで入れてください。
(出典:クックパッド)
【材料】(2人分)
納豆 1パック
水 200cc
納豆添付のタレ 1袋
※塩 少々
●【混ぜるもの】
切り干し大根 丸めて500円玉くらい
切り干し大根戻し用の水 適量
●↓以下お好みで
・にんじん 3cm厚輪切り
・ひじき ひとつまみ
・昆布 少々
● 【タレを使わない場合】
・だし 適量
・醤油 適量
・みりん 少々
【作り方】
1.切り干し大根は戻し、水気を切って細かく切ります
2.切り干し大根以外の野菜や海藻を入れる場合は、
細切りにしたあと、細かく刻みます
3.鍋に水、タレ(タレを使わない場合はだしとみりん)を入れて混ぜます。
フライパンでも良いですが、深さがあった方がいいです。
4.火にかけ、少しぐらぐらする程度の温度になったら切り干し大根など
最初に刻んだ野菜類を入れます
5.沸騰前に納豆を入れ、火を止めます
6.ヘラなどで優しくかき混ぜます
7.お子様が食べない場合は、お好みで塩を追加して下さい。
タレを使っていない場合もここで醤油を入れます。
8.再度ヘラなどでかき混ぜ、鍋底の納豆を表に返すようにします。
9.蓋をし、5分間蒸らします。
10.完成です。 納豆の賞味期限に関係なく、2週間以内に
食べ切って下さいね。
11.完成後塩味が足りなければ、食べる前に普通の納豆と同様に
醤油などをかけてお召し上がりください
コツ・ポイント
混ぜる時は、箸よりヘラなどの方が味が均一になります。混ぜすぎても
糸が出て粒が潰れるだけなので、かき混ぜすぎないのがコツ。
混ぜる野菜類はキノコやレンコンもいけますが、個人的には椎茸や
ジャガイモは合わないと思います。
(出典:クックパッド)
納豆は、賞味期限が過ぎても食べられるんですね。
健康のために毎日食べたい納豆も色々なレシピで
さらに美味しく食べられますね。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.