2015年11月10日放送のNHKあさイチで
白菜が取り上げられました。
今から冬中鍋や漬物に登場することの
多い、食材ですね。
実は、白菜は、ミネラルがバランスよく
含まれているスグレモノの野菜なのです。
その白菜の浅づけの人気簡単レシピを
紹介しますね。
スポンサードリンク
ビニール袋でぱぱっと簡単に出来ちゃう浅漬けです。
お酢入りでさっぱり〜お好みで柚子の皮など
入れても美味しいですよ
【材料】 (2人分)
白菜 150g
○昆布茶 小さじ1
○砂糖 小さじ1
○酢 小さじ2
【作り方】
1.○を食品用ビニール袋に入れておきます。
白菜は洗ってキッチンペーパーで水分を拭き取り
食べやすい大きさに切ります。
2.白菜を①のビニール袋に入れもみもみして
馴染ませたら空気を抜いて口を縛り冷蔵庫で
3時間〜半日漬けたら出来上がり
3.基本の味つけなのでここに柚子の皮、赤唐辛子、
昆布、大葉などの中からお好みで入れても美味しいですよ
スポンサードリンク
白菜をレンジにかけて塩昆布とかつおぶしで
混ぜ混ぜしたら、もう白菜の簡単浅づけできあがり。
【材料】 (2人分)
白菜 300g
塩昆布 10g
かつおぶし 2パック
白だしまたは薄口醤油 小さじ1
すりごま 適量
【作り方】
1.白菜は芯の部分は1cm程度、葉の部分は
2~3cmに切っておく。
2.ビニール袋に白菜の芯の部分を入れて
レンジで20秒、さらに葉の部分を加えて
20~30秒加熱する。
3.袋に塩昆布、鰹節、醤油を入れてふりふりする。
馴染んだらそのまま10分程度おく。
4.水分がでてくるのでかるく絞って器にもり、
お好みですりごまをかけて出来上がり
ごまたっぷりで減塩対策!
5.漬け物というよりはサラダ感覚でもりもり食べれます。
薄味なのでお好みでポン酢や醤油につけて
お召し上がりください。
美味しくていくらでも食べれちゃいます
白菜消費にもぜひどうぞ
【材料】 (2人分)
白菜 4枚
柿 1/2個
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ2
酢 大さじ1
すりごま 大さじ1
塩昆布 大さじ2
鰹節 大さじ2強
塩 適量
【作り方】
1.白菜をあらめの千切りにしたら塩をふって
しばらく置いておく
水分が出てきたら流水で洗い水気を絞る
2.①に千切りにした柿とすべての調味料を
入れ混ぜ合わせたら完成です
【出典クックパッド】
こんなに簡単に白菜の浅づけができるんですね。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.