2015年 11月12日放送のカンブリア宮殿で
福利厚生を運営する会社、ベネフィット・ワン
が取り上げられました。
その取り扱いは90万件というから驚きですね。
放送内容をまとめました。
スポンサードリンク
ベネフィット・ワン(ベネフィットステーション)
ベネフィット・ワン(ベネフィットステーション)は、
福利厚生の代行会社なんですよ。
その内容は、90万件にも及びます。
それは、元々、大企業の福利厚生が多岐に渡って
いたからだといいます。
ホテル、レジャー施設、飲食店、人間ドック、英会話教室
など、様々なサービスが、入会金無料や20%オフで
利用できるなど、とてもお得なんですね。
現在リコーなど、5000社が利用しています。
月額380円~1050円の利用料を、会社を通して
徴収しています。
番組冒頭では、埼玉県ときわ町で、農業体験している
家族を紹介していました。
稲刈り体験にもちつき、豚汁やおにぎりがいただけて
5kgの米がもらえて、大人一人3500円という格安さ。
英会話スクールを利用しているOLさんは、入会金無料で
授業料が5%オフで利用できると喜んでいました。
また、スポーツジムは3300箇所と提携していて、入会金無料。
映画は、500円引きで見られます。
レンタカーもサービス期間中であれば、8316円が5400円程で
利用できます。
八景島シーパラダイスの子供の入場料も一人150円引きです。
おろなの入場料は、5050縁が4400円で利用できます。
横浜の中華街の17円ポで利用できます。
放送では、一人2420円が2160円で利用できました。
家族4人だと、3240円もお得なんですよ。
宿泊も、あの加賀屋でも利用できます。
ホテル軽井沢1130では、13300円の宿泊費が8800円と
4500円もお得なんです。
そして、全国2万店舗と提携しているという飲食店は、
20~50%オフで利用できるため、毎日の飲食に利用
している人もいるとのことです。
ベネフィット・ワンは、どうしてそんなにホテルの
宿泊費などを安くできるのかというと、
店舗やホテルの閑散期を利用しているからだといいます。
実は、この会社、順風満帆ではなかったんですよ。
倒産寸前だった1998年、金融危機が起こり、銀行が
福利厚生施設を手放したんですね。
すると、大企業が後に続いたんだそうです。
その時に、ベネフィット・ワンと大手企業の
契約が飛躍的に伸びて会社が持ち直したそうです。
その時に買った熱海の伊豆山にある沖電気の保養施設を
ベネフィットステーションが自社で運営しています。
ここは、1泊2色付きで5700円!
ベネフィットワンでは、利用者拡大にも力を入れています。
東京八王子で開かれたスポーツ大会に出かけて行って、
「福利厚生の使い方がイマイチわからない」という人達に
使い方の冊子を配布していました。
現在、個人が加入するには、ソフトバンクのスマホの契約者
に対して、月額590円をプラスすると入会できます。
あとは、スポーツクラブなどの入会者に対して、入会の
窓口を設けています。
これは、現在、インターネットと課金の相性が良くないため
だということです。
ベネフィット・ワンの努力は、社内にも及んでいます。
個人の努力に対して、ポイントを付与し、商品と交換
しています。
炊飯器、美顔ローラー、ビジネスバックなど様々なんですね。
ベネフィット・ワンに入会するだけで、色々なものが
多くに利用できるんですね。
福利厚生って、利用しない手はないですね。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.