2015年10月27日放送のあさイチで
「あさがきた」の思わぬ展開に驚き、
有働アナの右側のつけまつげが取れてしまう
放送事故が起きました。
一同爆笑でしたが、これが、自分の身に
降りかかって来たら大変ですね。
そこで、つけまつげが取れないコツを調べました。
スポンサードリンク
1.つけまつげはアイメークの前につける!
つけまつげは、アイメークをする前につけた方が
とれにくくなります。
綿棒でまぶたの皮脂や汚れを拭き取ってから、
まずつけまつげをつけます。
つけまつげは、まつげをビューラーであげて、
マスカラを塗った状態でつけてください。
2.のせる位置は目尻から2~3ミリ内側に
目尻の内側につけまつげを付けると、自然なオトナ女子に。
目尻の外まで、つけまつげがあると、やりすぎになります。
また、内側に付けると、取れにくくなるという効果も。
3.接着剤は半乾き
つけまつげの芯の真上に専用の接着剤をつけます。
はがれやすい両端には多めにつけてください。
接着剤をつけたらすぐにつけるのではなく、
10秒ぐらい振って半乾きにします。
少し乾かし、のりを固定した方がずれにくくなります。
スポンサードリンク
1.つけまつげ自体にしておくこと
目頭・目尻部分が反らないようにカーブをつけておく
(自分のまぶたのカーブに合うよう、指で優しく
くるくるさせるとカーブをつけられる)
自分の目より短くなるよう、目尻側をカットする
(自分の目より長いと取れやすくなる。)
つけまつげを3つにカットするのもアリ
(カットしたものを目尻だけなど部分的に使ってもいいし、
全部使ってもいい。
接しているカーブが短くなることで、つけまつげは
取れにくくなる。)
2.スキンケア・メイクをするときのコツ
上まぶたに美容液、乳液などをつけない
(つけまつげを付ける、目のキワ部分だけでも
乳液などをつけないでおくと違う)
付ける前に、目元の油分をティッシュオフする
メイクをする前につけまつげを付ける
つけまつげを付ける部分に、ファンデーションはあまり塗らない
3.接着剤にも一工夫
専用のりではなく、アイプチでつける
つけまつげの底面(自まつげ側)に接着剤を付ける
つけまつげ本体に接着剤を付けた上で、まぶた側にも
接着剤を塗る
両端、中央の3ヶ所に5mm程付ける
(分割していないつけまつげを付けるなら、
端から端まで接着剤を付けるのではなく、3ヶ所のみにする。)
・つけまつげのノリは、成分によってはアレルギーを
起こすこともあります。
・つけまつげを外すときは、無理にひっぱらないこと。
皮膚の角質がはがれて薄くなるので、刺激に敏感になります。
無理にはがすことを繰り返すと外的な刺激から
炎症を起こすことがあります。
そういう場合はすぐに使用をやめましょう。
つけまつげは、目にものすごく近い部分に
つけるので、目のトラブルになりかねません。
気をつけて扱いたいですね。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.