おせち料理の黒豆は、甘くて美味しいですよね。
ですから、子供からお年寄りまで、大人気ですが、
たっぷり砂糖を使っているので、糖質の高さが
きになるところですね。
もっと食べたいけど太りたくないし、
昨年食べ過ぎて正月太りしちゃった。
そんなあなたにオススメなのが、糖質制限の
黒豆の煮物です。
スポンサードリンク
黒豆は、ふっくらツヤツヤに仕上げるのが
難しそうに思いがちですが、ポイントを押さえれば
簡単にできるんですよ。
それでは、簡単にできる、糖質制限の黒豆煮の
レシピを紹介しますね。
【材料】
黒豆 250g(ひと袋)
●ラカントS 110g
●しょうゆ 大さじ1
●塩 小さじ1/2
●重曹 小さじ1/2
水 1.5L
【作り方方】
(1)鍋に水を入れて沸騰させます。
(2)●を鍋に入れて溶かしたら火を止めます。
(3)黒豆を洗って(2)に入れて蓋をしてひと晩置きます。
(4)最初は強火で、沸騰したら弱火にしてアクを取りながら
30分程度煮ます。
豆が煮汁よりも上に出ないように気をつけます。
(水が少なくなったら足します)
(5)火を止めて数時間、蓋をして置きます。
(6)(4)と(5)を3~4回繰り返します。
これで、豆が柔らかくなります。
【材料】
黒豆 250g(ひと袋)
●ラカントS 110g
●しょうゆ 大さじ1
●塩 小さじ1/2
●重曹 小さじ1/2
水 800ml
【作り方】
(1)鍋に水を入れて沸騰させます。
(2)●を鍋に入れて溶かしたら火を止めます。
(3)黒豆を洗って(2)に入れて蓋をしてひと晩置きます。
(4)最初は強火で、沸騰したら弱火にしてアクをとります。
(5)蓋を閉めて強火にかけます
(6)圧力がかかったら弱火で15分したら火を止めます
(7)圧力が下がったら蓋を取り完成です。
スポンサードリンク
1.アク取りと煮汁
最初にアクがたくさん出ます。
丁寧に取り除きましょう。
黒豆煮をツヤツヤに仕上げるためには
豆が煮汁よりも上に出ないようにすることです。
煮汁が少なくなったら水を足します。
常に豆が煮汁よりも下にあればツヤツヤに
仕上がります。
2.甘さについてのポイント
今回のレシピは、甘さをかなり控えていますので、
お好みに合わせてラカントSを増やして下さいね。
今回のようにラカントSの重量が70%以下の場合は、
傷みが早いので、早めに食べるようにしましょうね。
長期間保存したい場合は、かなり甘くなりますが、
80%以上入れるのが望ましいですね。
圧力鍋があれば、短時間で調理できますが、
普通の鍋でも、何度も煮なおすことで、簡単に
ふっくらと仕上がりますよ。
市販品は砂糖を使って糖質が高いものが多いですが
糖質制限レシピなら安心ですよね。
正月太りの心配をしなくてすみますね。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.