2019年5月22日NHKあさイチで
おからパウダーの健康効果とオススメの
使い方が放送されました。
低価格でありながら栄養価の高い「おから」の欠点、
“腐りやすくて日持ちがしない”を解消した
「おからパウダー」がいま注目を集めています。
放送のダイエット効果や健康効果などを紹介します。
スポンサードリンク
おからパウダーとは、その名の通りおからを乾燥させて粉末状に
したものです。
生のおからと違って保存が効くので、まとめて買っておいても
使いたい時に使えますね。
もともと栄養価の高い「おから」を乾燥させることで、さらに栄養が
凝縮しました。
多くの食物繊維を含むだけでなく、低糖質で高タンパクと、
まさに理想的な食品といえます。
おからパウダーには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類の
食物繊維が豊富に含まれているんですよ。
水溶性食物繊維は、水に溶けると粘りが出て、糖やコレステロールの
吸収を抑えて糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の予防にも
効果が期待できます。
不溶性食物繊維は、便のかさを増やすことで腸の蠕動運動を促し、
便意をもたらす働きがあります。
また、食物繊維だけでなく、カリウムやビタミンE、たんぱく質
といった6種類の栄養成分も含まれているんですよ。
これらのことより、おからパウダーは、とてもバランスの良い
栄養食品であることが分かりますね。
おからパウダーは味にクセがないので、料理や飲み物に手軽に混ぜて
摂取できる半面、ツブツブした食感が口の中に残りますね。
あさイチでは、以下の摂り方を勧めました。
・ヨーグルトにトッピング
・コーンフレークやグラノラに混ぜる
・パン粉の代わりに調理に使う
ヨーグルトやコーンフレークには食べる直前に混ぜるのがおすすめです。
水分を吸って、モロモロした食感に変わってしまうので、
慣れないと食べづらく感じてしまいます。
ミートソースに粉チーズのようにかけたり、サラダのトッピングにしたり、
ハンバーグのつなぎに使うなどもおすすめです。
特にパン粉の代わりに使うと、かさが増してボリュームアップに繋がり、
糖質の摂取量もぐっと減るのでダイエット効果が期待できます。
|
では、どんなタイミングでおからパウダーを摂取したら効果的なのでしょうか。
大切なのは、他の食事よりも先におからパウダーを摂ることです。
たんぱく質・食物繊維・脂質をバランスよく含むおからパウダーを
他の食事よりも先に食べることで、満腹感を得られる物質が長く保たれます。
あさイチでは、ヨーグルトに混ぜたおからパウダーを朝食前に食べることで、
毎日1~2杯食べていた白米がお茶碗1/2杯程度で済むようになったと言う方が
紹介されていました。
おからパウダーとヨーグルトの分量は
ヨーグルト:1カップ おからパウダー:2カップです。
さらにおすすめは、1食にスプーン1杯程度、3食+おやつにそれぞれ
プラスすることなんです。
これだけで1日に必要な食物繊維が十分に摂れるんですよ。
腸の中をキレイにして、便通を良くし、ダイエットにも期待できますよ。
別の番組でも、おからパウダーを3週間摂取して、7~11キロ減量できた
と紹介されていました。
————————
まとめ
————————
おからパウダーは粒が粗めのものと細かいものの2タイプに分かれます。
飲み物に混ぜる時はサラサラの超微粒子タイプ、ポテトサラダや雑炊など
炭水化物の代わりに使いたい時は粗めのものがオススメです。
サパサして苦手という声に応えて、番組で開発された
「おからパウダーコーヒー」の作り方が紹介されました。
あさイチ おからパウダーコーヒーの作り方とパウダーの選び方へ
あさイチ おからマッシュの作り方と生のおからボールの作り置きレシピへ
スポンサードリンク
[…] あさイチおからパウダーのダイエット効果とヨーグルトに混ぜる分量へ […]
[…] あさイチおからパウダーのダイエット効果とヨーグルトに混ぜる分量へ […]