2019年4月22日のNHKあさイチ「みんな!ゴハンだよ」の
コーナーで放送された「コロコロアスパラつくね」の作り方を
紹介します。
教えてくれたのは料理研究家の舘野鏡子さんです。
旬の春野菜をたっぷり使ったレシピです。
旬のアスパラのレパートリーがふえますよ。
スポンサードリンク
【材料】2人分
グリーンアスパラガス 3~4本(100グラム)
グリンピース(さやから出す)50~60グラム
鶏ひき肉(もも)150グラム
A
白ワイン大さじ1
みりん大さじ1
小麦粉大さじ1
ピザ用チーズ30グラム
塩小さじ4分の1
ガーリックパウダー少々
オリーブ油小さじ1
B
レモン汁大さじ1
しょうゆ大さじ1
みりん(煮きったもの)大さじ1
レモンの皮(国産/すりおろす)お好みで
大根おろしお好みで
1.アスパラガスは、根元のかたい部分の皮をピーラーで薄くむく。
先端は5~6センチに、下の部分は1センチ長さの小口切りにする。
2.グリンピースは2分間ほど塩ゆでして水にとる。
3.鶏ひき肉とA、小口切りにした(1)、(2)をよく混ぜ、
一口大にまとめる。
4.フライパンにオリーブ油を弱めの中火で熱し、(3)、(1)の
先端の部分を入れ、ふたをして3分間蒸し焼きにする。
上下を返してさらに3分間蒸し焼きにする。
5.皿に盛り、混ぜ合わせたB、お好みで大根おろしを添える。
アスパラの下の方って、硬いですよね。
私は、いつも、アスパラの下の方は、ぽきんと折って硬い部分は
捨てていました。
それに、ぽきんと折っても、下の方は硬いので、表面をピーラーで
削ったりしますよね。
でも、いつも、もったいないと思っていました。
国内産のアスパラは、旬の時期でも安くはないですよね。
しかも、アスパラは、下の方が栄養が豊富なんですよ。
それに、表演には、外からの汚れや、病気のウイルスを侵入させない
力があるところですよね。
そんな部分を、全部食べられるレシピがあさイチで放送されました。
あさイチ アスパラのエチュベ(蒸し焼き)のレシピ下の方も美味へ
料理研究家の舘野鏡子さんのレシピでは、チーズを使っています。
味にコクが出ておいしいのですが、残念なことに、主人はチーズが
大の苦手なんです。
そこで、チーズの代わりに、硬めの豆腐を使いました。
また、グリーンピースは、手に入らなかったので、缶詰を使いました。
それでも、主人に大好評でしたよ。
スポンサードリンク
[…] あさイチコロコロアスパラつくねのレシピは簡単でおいしいへ […]