あなたは、ブルーベリーがお好きですか?
ちょっと甘酸っぱくて、そのまま食べてもいいし、
ヨーグルトにまぜてもいいし、色々な食べ方が
出来ますよね。
スーパーなどで、手軽に買えるのも魅力の一つですね。
さて、冷凍食品のコーナーに行くと、ブルーベリーが
冷凍されて売られていますね。
冷凍ブルーベリーは、なまのものに比べて栄養は
王なんでしょうか、また、視力回復に効果が期待できる
のでしょうか?
野菜やその他の食品って、冷凍すると、本来持っている栄養価が
減ってしまうと思い込んでいました。
ところが、ブルーベリーの場合は、むしろ栄養価が増すんです。
ブロッコリー、茸、人参など、冷凍すると栄養価が上がる食品が
ブルーベリーの他にもたくさんあるんですよ。
なぜ、ブルーベリーは冷凍すると栄養価が増すのでしょうか?
ブルーベリーは冷凍することで、皮の細胞が壊れるため、栄養分を
摂取しやすくなるんですね。
ブルーベリーに含まれているアントシアニンやビタミンCの栄養価が
上がるんですよ。
ブルーベリーを冷凍する時には、ジップロックのような密閉できる袋に
そのまま冷凍してもいいですし、ちょっと潰して冷凍するのも
いいですよ。
ちょっと潰して冷凍したブルーベリーは、果肉入りシャーベット
として食べてもおいしいですし、スムージーを作る時に混ぜても
いいですよ。
ポイントは、洗った後の水気をしっかり切って冷凍することです。
そうすると、回答したときに水っぽくならずに、ブルーベリーの
果肉を楽しむことができますよ。
ブルーベリーは、皮ごと全部食べられるところが魅力ですね。
皮をむいて食べる野菜や果物によく言われていることですが、
皮と実の間の栄養が一番といっていいくらい豊富な場所なんエスね。
ですから、丸ごと食べられるブルーベリーは、持っている栄養を
丸ごと摂取することができるんですよね。
ブルーベリーには、動脈硬化の予防や粘膜や皮膚の保護の働きをする
ビタミンAや、美白効果や免疫力を高めるビタミンCなどをはじめ、
亜鉛やマンガンなども豊富なんですよ。
また、食物繊維は、果物の中で一番多く含まれているんですよ。
アンチエイジングに効果かが期待できる抗酸化作用で、動脈硬化や
心臓病、糖尿病、がん予防などに効果が期待できるんですよ。
そして、ブルーベリーは、目にいいと、よく言われますよね。
「アントシアニン」というポリフェノールの一種が豊富に
含まれているからなんですよ。
ポリフェノールは、視力回復に効果が期待できる英湯素なんですよ。
この栄養素には目の血流を改善する効果、目の動きをサポートする効果や、
眼精疲労回復にも効果が期待できるとされています。
ポリフェノールには、目の血流を改善する効果、目の動きをサポートする
効果が期待でき、眼精疲労回復にも効果が期待できるとされています。
人間の目の網膜に存在する「ロドプシン」というたんぱく質が、分解と
再生を繰り返すことで、電気信号が脳に伝わって、「目が見える」
という状態になります。
「ロドプシン」は、分解と再合成をくりかえすんですが、疲れや加齢
などで、再合成する能力が低下してしまいます。
この低下を防ぐ効果が期待できるのが「アントシアニン」なんですが、
ブルーベリーには15種類も含まれているんですよ。
目の疲れや成人病予防などに大きな効果が期待できるブルーベリー。
パソコンやスマホと日々にらめっこする生活の私たちには是非摂取したい
食べものといえますね。
それでは、ブルーベリーは1日にどのくらい摂取すればいいのでしょうか。
北欧産のビルベリーのアントシアニンがもっとも効果が高いといわれて
いるのですが、アントシアニンの1日の摂取量は北欧産のビルベリーエキスで
アントシアニンが36%含有している場合で、120㎎~250㎎で、
目への健康効果が期待できるんですね。
アントシアニンとして、43.2g~90㎎になりますので、
アントシアニンを生のブルーベリーで摂取する場合は、60g~300gで
、両手いっぱいぐらいになります。
1日の摂取量の目安は、23~25粒なんです。
また、乾燥ブルーベリーで、12g~25g、ブルーベリージャムで、
40g~90gの量になるといわれています。
これは、なかなかのブルーベリー好きでも、毎日摂り続けるのは
ちょっと大変ですね。
ましてや、老眼やスマホの見過ぎ、仕事でパソコンの画面を
眺めている時間が長い、しゅみで手芸をしている、読書量が
多い、という方にとって、もっと手軽にブルーベリーを摂取できます。
————————
まとめ
————————
ブルーベリーは、冷凍すると栄養価が上がるんですね。
1日の摂取量の目安は、23~25粒なんです。
目に効果が期待できるブルーベリーの栄養はアントシアニンという
成分なんですね。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.