2019年2月5日のあさイチでは、土鍋を使って
寄せ鍋をした後のしめレシピがいくつか紹介されました。
今回は、寄せ鍋のしめでパエリアのレシピを紹介します。
スポンサードリンク
【材料】
※4人分
米 1合
鍋つゆ 400cc
余った具材(トマト、エビなど)
カレー粉 小さじ1/8
【作り方】
1、米は洗って30分ほど水に浸す。
2、鍋の汁(400cc)に1のお米を入れる。
この時余った具材も一緒に入れる
3、カレー粉を加えて軽く混ぜ、
ふたをして中火で15分ほど炊く。
4、仕上げにふたをとって、
中火で水分が飛ぶまで加熱したら完成。
お好みで刻んだパセリをかけてください。
寄せ鍋の具材は、野菜や魚介類から出たうまみが
汁にたくさん出ています。
ですから、パエリアのだし汁にピッタリなんですよ。
そして、余った具材も入れて炊けば、まるで、パエリアを
作るために鍋をしたような仕上がりになります。
ここで、鍋の具合に入れなかったけれど、イカを加えて
炊いてもいいですね。
今回のレシピでは、サフランの代わりに黄色の色付けとして
カレー粉を使っています。
サフランを常備しているご家庭は、あまりないと思います。
サフランの代用として、多くの家庭が常備しているカレー粉を使えば、
簡単に黄色の色がつきますね。
せっかくの、うまみがつまった鍋のつゆを最後まで楽しめますね。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.