節分に恵方巻を食べる習慣が、すっかり
定着したようですね。
2019年は最後の平成31年になりますね。
恵方の方角と食べ方を調べました。
スポンサードリンク
2019年(平成31年)の恵方は 東北東 です!
歳徳神の在する方位を恵方(えほう、吉方、兄方)、または明の方(あきのかた)
と言い、その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされるんです。
福の神様 「歳徳神(としとくじん)」とは、
正月様、年神(としがみ)、八将神の母といわれ、一年の福徳を司る神様なんです。
恵方巻、恵方巻き(えほうまき)とは、節分に恵方を向いて無言で食すると
縁起が良いとされる巻寿司のことです。
商都大阪発祥の風習と言われていますが、1980年頃までは大阪市内でもほとんど
知られていませんでした。
その起源の定説は、はっきりとしません。
【恵方をむいて食べる事】
恵方巻きのルールその1は、その年の恵方をむいて食べる事です。
神様がいらっしゃる、恵方をむいて、食べている間は、
その方向だけを見ることです。
よそ見をしてはいけないんですよ。
そうでないと、ご利益を得ることが出来ないとされています。
今年、2019年の恵方は「東北東」です。
みんなで「南南東」をむいて恵方巻きを食べましょうね。
【恵方巻きは黙って食べる事】
恵方巻きのルールその2は、恵方巻きは黙って食べる事です。
恵方巻きを食べるときは、黙って食べましょう。
食べ終わるまで黙って食べないと、ご利益を得ることが出来ないとされています。
丸ごと食べ終わるまで、しゃべらずに恵方巻きを全部食べましょう。
恵方巻きを食べ終わった後は、家族やお友達と楽しくおしゃべりを楽しみながら、
残りの食事をしてくださいね。
【恵方巻きは一気に食べる事】
恵方巻きルールその3は、恵方巻きは一気に食べる事です。
恵方巻きを食べるときは、上品に切り分けたりせず、一本をがぶっと一気に
いただいてください。
途中で休んだりすると、やはりご利益がなくなってしまうとされています。
食べる前に恵方を向き、深呼吸をして、食べ終わるまでそのままの方向を向き、
一気に一本いただいてくださいね。
一気に食べることが大事なので、お子様用は少し細めに巻くといいですよ。
————————
まとめ
————————
いかがでしたか。
今年も節分には、豆まきとともに恵方巻にかぶりついて
ご利益をいただきましょうね。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.