2018年もあと2か月になりました。
これから、年末年始にかけて、お刺身を
食べる機会が増えるかと思います。
そこで、冷凍マグロをおいしく食べられる
解凍方法を紹介します。
スポンサードリンク
あなたは、普段、お刺身用の冷凍マグロをどうやって解凍していますか?
私は、食べる前の日に、冷凍室から冷蔵室へ移しておきます。
そうすると、ドリップが大量に出ることもなく、買った時の
状態に戻っています。
ところが、予定外にお刺身が急に食べることになった時は、困りますよね。
そんな時は、電子レンジの、解凍モードにして溶かします。
でも、電子レンジで解凍する時は、時間をかけすぎると、端のほうが
熱が入りすぎてしまい、煮えていることがありますよね。
なので、どうしても、半解凍のような状態までしか解凍できない
ですよね。
まあ、半解凍の状態くらいのほうが、お刺身に切りやすいですが、
ドリップが、結構出てきてしまいますね。
そこで、以下の方法が、プロモおすすめなんですよ。
冷凍マグロの解凍は、室温で解凍すると、中はシャリシャリで、外側はドロドロ
になっちゃいますよね。
さらにドリップまで出てしまい台無しなですよね。
そこで、ためしてガッテンで紹介された、プロも使う解凍方法は以下の通りです。
その方法とは、ジップロックなどの密封袋に、冷凍マグロを入れて密封し、
それを氷水に沈めるだけなんですよ。
密閉袋がういてくるようであれば、上から濡れタオルをかけて抑えるといいですよ。
氷水は1度前後の一定温度なんですね。
そのために外側の温度が上がり過ぎず中までしっかり解凍することが出来る
んですね。
さらに、室温で解凍すると1時間以上かかるところ、15分ほど短縮されて
40分?50分程度のなるんですよ。
これは、空気よりも水のほうが温度を伝えやすいからなんですね。
アイリスオーヤマ スチーム流水解凍オーブンレンジ 24L MS-Y2403
冷凍したマグロのさくやお魚、薄切り肉やひき肉などを、うまく解凍する
のは、案外難しいですよね。
ちゃんと、予定通りに調理できればいいのですが、突然、予定変更、
ということがありますよね。
そんな時、電子レンジの解凍モードを使わざるを得ないですが、
なかなかうまく解凍できません。
けれど、共働きで、子供がまだ、お手伝いできる年齢ではない、
となると、本当に焦ります。
そんな時、アイリスオーヤマのスチーム流水解凍レンジがものすごく
便利です。
特に、マグロのさくの解凍は、20分で、冷凍前の状態に戻ります。
今までの黒は何だったんだろう、と感激しますよ。
しかも、アイリスオーヤマのスチーム流水解凍レンジは、普通のレンジ、
オーブン、の機能も備えています。
忙しい家庭に是非ほしい調理家電の一つです。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.