2018年10月29日、NHKあさイチは、爪について
でした。
その中で、爪は切るから傷むので、爪に優しい
電動爪切りや爪やすりを使うといい、ということで
紹介されたものを調べました。
あなたは、爪を何で切っていますか?
私は、昔ながらの爪切りで切っています。
なるべく一度で済むように、大き目の爪切りで、1~2回で
切るようにしています。
ところが、あさイチの番組では、一番爪に負担がかかる切り方
だということが分かりました。
爪切りで切るのであれば、少しづつ切っていくほうが、爪に
負担がかかりにくくなる、ということが分かりました。
底で紹介された電動爪切りと爪やすりを紹介します。
爪切りを使うと、爪に目に見えない日々が入ってしまいます。
それで、爪が割れやすくなってしまうんですね。
そこで、このマリン商事 電動 爪切り EL-40191が重宝なんですよ。
電動で、爪にやすりをかけるんですね。
切らないから爪に負担がかからず、ひびなどが入ることもありません。
ただ、硬い爪はうまく削れないようです。
また、今まで爪切りでいっぺんにナビたところを切っていた方には、
ちっとも切れない、と不評です。
しかし、少し気長に使ってみた方や、高齢の方、怪我をして
爪がうまく切れない方にとっては、救世主のようです。
伸びた爪を一度にスパッと切るやり方を、爪に負担をかけずに
すこしづつ削っていくやり方に最適です。
あさイチで、もう一つ、紹介されたのが、こちらのすり鉢状の爪やすり
なんですよ。
手元をみなくても、爪先をすり鉢状の中に入れて、コロコロと回すだけで
爪先を削ることができます。
すり鉢状になっている部分は、やすりの目の粗さが違いますので、爪の状態に
応じて使い分けることができます。
また、側面にも粗さの違うやすりがついていますので、爪の状態に応じて
使うことができます。
製品側面のふちに爪をひっかけるようにして製品をくるくると回すことで
爪の裏側までお手入れが可能なんですよ。
なめらかではありますが、削りが繊細過ぎて、本当に少しづつしか
削れません。
最初、慣れるまで、うまく削れない方もいますが、爪専用のニッパーと
あわせて使うことで、爪を傷つけず、きれいにけずれます。
また、ギター爪の加工には、最適です。
小型で、凹みのR,端外周の部分(爪の内側加工)などにとても
べんりなんですよ。
高級 ステンレス 爪やすり ドラム型 【 収納ケース無 つめ 荒 仕上 曲線 直線 爪裏 磨き 】
————————
まとめ
————————
いかがでしたか。
伸びた爪を、いっぺんに爪切りでパッチンと切ることに慣れていると
上記の2点は、削り具合g物足りないようですが、慣れれば、
使い勝手がいいようです。
でも、爪を傷つけずにきれいに削れるのでしたら、健康のためにも
ネイルなどを楽しむ方のためにもいい方法ですね。
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.