柿の種は、お菓子としてだけではなく、食品として
使ったアレンジレシピが多数公開されています。
ちょっとした使い方で、柿の種がおいしいおかずや
おつまみに変身します。
その中の人気のレシピを紹介します。
柿の種のしょうゆ味とカリッとした食感が楽しい一品です。
【材料】4人前
鶏もも肉(お好みで胸肉) 2枚
柿の種 200g
塩コショウ 適量
【作り方】
1.柿の種を綿棒などで叩き砕く(粉々にならなくてもよい、
形が少し残っている方が食感がいい)
すり鉢を使うと潰しやすい
2.鶏肉を一口大に切る
皮は、お好みで、あってもなくてもいい
3.鶏肉に塩コショウを適量ふって下味をつける
(お好みで、あってもなくてもいい)
4.1の砕いた柿の種を、鶏肉にまぶす
(ビニール袋に柿の種と鶏肉を入れてふると全体に
均等につく)
5.フライパンに多めに油を入れて揚げ焼きする。
*あげすぎに注意する
6.鶏肉に火が通ったら完成
下味がしっかりついていて、衣もおいしいので、
冷めても味がしっかりしています。
パーティーやお弁当などに。
【材料】4人分
ささみ 8本
柿の種 おつまみ用少量パック2袋
パン粉 大さじ2
●酒、砂糖、マヨネーズ 各小さじ2
●塩コショウ 適量
てんぷら粉 大さじ4+水
【作り方】
1.ささみは、筋を取って3つくらいにそぎ切りにして
●の下味をもみこんでおく
2.柿の種は、おつまみ用の小さい袋を開けずに、そのまま
綿棒でたたいてつぶし、パン粉を混ぜておく。
3.てんぷら粉を振りかけて、水少々でねっとりねっとり濃いめの
たねを絡ませるようにする。
4.柿の種とパン粉を合わせた衣をしっかりつけていき、180度の
油で2分ほど、あげすぎないようにに注意して揚げる
*衣をつける時に、てんぷら粉を濃いめにといて、ドロッとさせて
おくと、衣がはがれにくいですよ。
ピーナッツ入りの柿の種で炊き込みご飯は、子供から大人まで
大好きなんですよ。
【材料】4人分
米 2号
ピーナッツ入り柿の種 小分け袋2(60グラム程度)
薄口しょうゆ 大さじ1
日本酒 大さじ1
はちみつ(なくてもOK) 小さじ1/2
かつおだしの素 ひとつまみ
■人参汚染切り 10cm分程度
■油揚げ 1/2枚
■えのきだけ 少量
■さきイカ 少量
【作り方】
1、■の具はお好みです。入れなくても作れます。
油揚げは、油抜きして千切り、えのきも4cmに切ります。
さきイカはみじん切りにします。
2.ご飯を洗って30分おき、普通の水加減をします。
しょう油、はちみつ、日本酒、だしの素、柿の種を加えて
炊きます。
3.しゃもじで、全体をよく混ぜて出来上がりです。
こちらは、柿ピー研究家中倉隆道しのレシピです。
【材料】4人人分
■亀田の柿の種…小袋3袋~4人袋
■ナス…4本
■オクラ…10本
■黄色パプリカ…2個
■シメジ…1袋
■ミニトマト…5個~6個(大きさによる)
■小ネギ…適量
★おろしニンニク…大さじ2
★おろしショウガ…大さじ2
★輪切り唐辛子…適量
★豆板醤…小さじ2or3
★麺つゆ…80cc
★水…240cc
★砂糖…小さじ1
☆ゴマ油…大さじ6
【作り方】
1. フライパンに★を入れ、柿の種を適量入れフニャフニャになるまで煮る。
※焦げないように注意
2. ①に一口大に切ったナス、オクラ、パプリカ、シメジを入れて全体的に
なじむように炒める。
3.粉々にした柿の種を適量入れる。 ※塩の代わりに使用するので量はお好み
4.半分に切ったミニトマトを入れて軽く炒める。
5.別のフライパンにゴマ油を入れ、熱くなったら輪切り唐辛子、柿の種を入れ
全体的に焦げ茶色になって香ばしくなるまで強火で炒める。
※ピーナッツを忘れずに
6.④に⑤を入れて軽く混ぜ合わせたら完成。
7.ごはんや素麺の上に乗せて食べるのがおススメ!!
★柿の種のモチモチ感を出すために、しっかりと出汁を吸わせて
フニャフニャトロトロになるまで煮込む。
★野菜は軽く火が通るくらいがよい。
★カリカリ柿の種を作る時は、ピーナッツが程よく焦げ目が付くくらいが目安。
柿の種とカレー味が食欲をそそる一品です。
【材料】4人分
鮭の切り身(皮を取る) 4切れ
亀田の柿の種(スパイシーカレー) 小2袋
◎マヨネーズ 大さじ4
◎カレー粉 小さじ4
【作り方】
1.鮭・◎をビニール袋に入れよく揉みこみ30分ほど漬ける。
2.細かく砕いた柿の種を(1)全体にまぶしつけオーブンのグリル機能で10~15分焼いて出来上がり。
*トースターやオーブンでも焼けますよ。
柿の種を砕いて使うのにフリカキックスが便利です。
【Amazon.co.jp 限定】 亀田製菓 FURIKAKIX (フリカキックス) 柿の種3種パック付き
スポンサードリンク
There are no comments yet, add one below.